鍼灸古典『黄帝内経素問』陰陽応象大論篇(四時五行)
五臓と気候 天有四時五行、以生長収蔵、以生寒暑燥湿風 黄帝内経素問.陰陽応象大論篇. 四季には生・長・収・蔵という特性があると書かれています。気象には風・寒・暑・湿・燥があり、五行・五臓との対になっています。 現代中医学…
素問・霊枢・その他
五臓と気候 天有四時五行、以生長収蔵、以生寒暑燥湿風 黄帝内経素問.陰陽応象大論篇. 四季には生・長・収・蔵という特性があると書かれています。気象には風・寒・暑・湿・燥があり、五行・五臓との対になっています。 現代中医学…
五輸穴 霊枢の九鍼十二原篇に、五輸穴と呼ばれる5つ並びのツボが出てきます。 この五輸穴は、手指〜肘、または足指〜膝の間に配置されています。 所出為井、所溜為滎、所注為腧、所行為経、所入為合、二十七氣所行、皆在五腧也 黄帝…
陰陽 この篇は、名前のごとく大論です。しかも内容的にかなりまとまっています。現代の中医学においても基本原則となっている陰陽五行の考えが書かれており、応象と題されている通り、そこからの分類と分析がされています。 積陽為天積…
十二原 鍼灸でいう孔穴(ツボ)は山のようにあります。 百会(ひゃくえ)、三里(さんり)、三陰交(さんいんこう)、合谷(ごうこく)あたりはけっこう有名で鍼灸師でなくても知っている人がいたり。 そういったツボにはいくつかのカ…
五 この篇では逐一「五」が出てきます。ことあるごとに物事を5つに分類しています。 素問にはいろいろな数字が出てきますが、この篇ではほとんど五つに分類しています。現代の中医学でも五の分類、五行は引き継がれています。 …天有…