皮膚と鍼灸
皮膚 皮膚は知るほどに面白い構造物です。 まず、何よりも「自と他を隔てるもの」という特徴があります。身体にはいろいろな「隔てるもの」が存在しますが、自分と他とを隔てるものは皮膚です。そんな当たり前のことですけど、だからこ…
鍼灸治療全般のこと
皮膚 皮膚は知るほどに面白い構造物です。 まず、何よりも「自と他を隔てるもの」という特徴があります。身体にはいろいろな「隔てるもの」が存在しますが、自分と他とを隔てるものは皮膚です。そんな当たり前のことですけど、だからこ…
黄帝内経霊枢(九鍼十二原篇)には、病態を4つに分類し、その対処を記している箇所があります。 実泄除虚 黄帝内経霊枢の記載は次のような感じ。 鍼をやる人は下のようにやること虚に対して実満に対して泄宛陳に対して除邪勝に対して…
家族からの依頼 たまに自分の家族に鍼灸治療をすることがあります。 家族からの鍼灸治療依頼数ランキング 1位 怪我(骨折、打撲、捻挫、化膿など) 2位 かぜ(発熱、咳嗽、鼻炎、頭痛など) 3位 アレルギー(花粉症、蕁麻疹、…
たまに鍼灸師仲間と鍼灸治療をお互いにやりあうということをやっています。 休みが合ったときだけなので毎月というわけにはいきませんが、お互いのアイデアを試したり話したりするとても良い時間になっています。 その時、久々に灸頭鍼…
擽は「くすぐる」という意味です。漢字は難しいですが、平仮名にすると簡単ですね(笑) 擽 音:リャク、ラク、レキ 訓:くすぐる、はらう、うつ 擽感(れきかん)、擽る(くすぐる)などの言葉として使われますが、今は漢字で書かれ…