納豆
最近、よく納豆を食べています。 ほぼ肉ばかりの生活を送っているせいなのか、たまに野菜や豆腐、納豆みたいにあっさりしたものが無性に食べたくなります。 年齢的に徐々にそういう食生活に移行していく時期なのかもーと思ったりな今日…
最近、よく納豆を食べています。 ほぼ肉ばかりの生活を送っているせいなのか、たまに野菜や豆腐、納豆みたいにあっさりしたものが無性に食べたくなります。 年齢的に徐々にそういう食生活に移行していく時期なのかもーと思ったりな今日…
寒熱と清濁 寒極生熱、熱極生寒、寒気生濁、熱気生清 黄帝内経素問.陰陽応象大論篇. 寒→濁、熱→清 陰極まれば陽となり、寒極まれば熱を生み、熱極まれば寒を生む。 清陽と濁陰 故清陽出上竅、濁陰出下竅、清陽発腠理、濁陰走五…
今日は月一の研究会。 学生時代からお世話になっています。ほんと、いろんな意味で。 とにかく、私にとってはアップデート&再確認する場、貴重な時間です。 鍼灸業界には無数に勉強会があります。 流派ごとの勉強会、最新の研究を勉…
今日は晴れました〜こちら川崎です。 週末は良い天気になりそうです。川崎も人が出そうです。 気象病と呼ばれる状態がありますが、これは個人差やその時の不調の具合など、程度の差が大きいものです。 こういう気圧の上下が大きい日和…
五臓と気候 天有四時五行、以生長収蔵、以生寒暑燥湿風 黄帝内経素問.陰陽応象大論篇. 四季には生・長・収・蔵という特性があると書かれています。気象には風・寒・暑・湿・燥があり、五行・五臓との対になっています。 現代中医学…