鍼灸古典『黄帝内経素問』金匱眞言論篇(五臓六腑)

五 この篇では逐一「五」が出てきます。ことあるごとに物事を5つに分類しています。 素問にはいろいろな数字が出てきますが、この篇ではほとんど五つに分類しています。現代の中医学でも五の分類、五行は引き継がれています。 …天有…

鍼灸古典『黄帝内経素問』生氣通天論篇(百病之始)

百病の始まり 素問の生氣通天論篇には「風はいろいろな病気のもと」だと書かれている。 故風者百病之始也 清靜則肉腠閉拒雖有大風苛毒弗之能害 此因時之序也 黄帝内経素問.生氣通天論篇. 前篇に続き、生氣通天論篇でも四季に合っ…

保護中: 鋒鍼抜粋

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

鍼灸古典『黄帝内経素問』四氣調神大論篇(四氣)

四氣 四氣…春夏秋冬の四季の気候 ただし、この四氣は古代中国の四氣のことを言っているため、そのまま今の日本に当てはまるかどうかは微妙です。 陰陽 春と夏は陽を養い、秋と冬は陰を養うことが重視されていました。 ただ、これは…